ホームブログ記事 ▷ 地方創生の裏にある地域に隠された不都合な真実【成功と失敗の原因】

ブログ記事|地方創生の裏にある地域に隠された不都合な真実【成功と失敗の原因】

地方創生の裏にある地域に隠された不都合な真実【成功と失敗の原因】

地方創生が地域活性化と同じ失敗をするといわれてから、早くも『やっぱり一緒だった…』と諦めムードが漂っている地域があります。自治体がいまだに一部の人間だけを集めた意見交換会を開催するなど、新しい風が吹く機会すら与えられていません。

地方創生の裏にある地域に隠された不都合な真実【成功と失敗の原因】

地方創生の裏にある地域に隠された不都合な真実【成功と失敗の原因】


地方創生は、地域活性化の失敗を繰り返さないために刷新された政策のはずでした。
しかし、現実をみてみると何も変わってない、地域活性化の延長戦をみているように思えてきます。
これでは、地域活性化と同じ失敗をするといわれても仕方ありません。

地域活性化の失敗は、箱もの行政、特産品の販売、ゆるキャラ、プレミアム券、ふるさと納税…
などなど、行政の横並び主義により全国を巻き込む税金の無駄遣いが連鎖的に発生しました。
地方創生でも相変わらず、プレミアム商品券、旅行券を発行し失敗した自治体が出てきました。

日本国民は年金を心配しているようですが、税金でおこなわれている地方創生も深刻な問題です。
ここで地域活性化から地方創生まで、不都合な真実を伝えている記事を紹介します。
当記事を読み進める前にお読みください。
→ 地方創生のリアル

地域活性化の時も同じ失敗をしてた…と、悪政を思い出した方もいるのではないでしょうか。
これから伝える地域に隠された不都合な真実も地方創生の成功と失敗の分かれ道になっていると思います。
その不都合な真実の前に少し地方創生について理解しておきましょう。


まち・ひと・しごと創生の長期ビジョンと総合戦略


はじめに国の推進する地方創生についての動画をご覧ください。


もっと詳しく知りたい方は、下記サイトをご覧ください。
→ まち・ひと・しごと創生本部

今後、日本の人口減少が続くことを考えると地方創生とは、
今後地方がどのようにして生き残っていくか、都道府県・市区町村の戦いといえます。

この地方創生の交付金を受け取る地域に隠された不都合な真実とは、どのようなものなのでしょうか。


地方創生には住民の意見が反映されていない


まず、一番実感できるのが、地域活性化の時と同じですが、
地方創生も「住民の意見が反映されていない」ということです。
地方創生がはじまってから、全国各地で関係会議がおこなわれていることと思います。

その会議に参加する住民の中に本気で「地域をよくしたい」と考えている人がどれくらいいるでしょうか。
たとえば、地域の住民代表として区長や関係団体の長を招き、
議員、市役所職員、地域おこし協力隊などを加えて意見交換会をおこなっても、まず無意味です。

そこに本当に苦労している住民や本気で地域をよくする熱意のある住民の意見が反映されていないからです。


地方では逆効果の意見交換会に血税が使われている


先のような意見交換会をおこなっても、全員が組織の代表者などですので、既得権益に絡んでいます。
それに触れないよう当たり障りのない意見しかでないのは当たり前で、これまでと同じで変わりません。
切り口を変えたところで、地域の良いところ、悪いところを挙げようなどと寝ぼけたことをする危険性があります。

たとえば「地域の良いところをあげましょう!」なんてことをして「住民が人情深いところ」が良いと言ったとします。
長所は短所でもあるので、人情深い⇔ 義理堅くない(律儀ではない)住民が多い ということです。
これは、周りに「 信用も信頼もできない住民が多い 」と伝えているようなもので、地方創生には逆効果です。

交付金をもらうことを目的としている地域は、
地方創生ではなく、アピールのためのデモンストレーションを行っているに過ぎないのです。


地方創生は何のため、誰のためなのかを理解していない地域もある


アピールのためのデモンストレーションでつくれるのは、 偽物の官製成功事例 です。
偽物は、地域に活性化の恩恵が還元されないため、地元の人たちは興味を持ちません。
このような地元の人たちが恩恵を受けていない地方創生がおこなわれている地域があります。

たとえば、あなたの地域の“ 地域おこし協力隊 ”は何に取り組み地域を活性化していますか?
お役所仕事の手伝いをしているなら、それで地域が活性化するのか…非常に疑問を感じるはずです。
地域おこし協力隊が何の取り組みをおこなっているか知らない住民もいると思います。

そのような地域は動画でわかったように地方創生がひいては住民ための施策であることを理解していません。


地方創生の成功と失敗の分かれ道…成功と失敗の原因


ここで、地方創生も地域活性化とおなじですので、下記の成功と失敗の例をお読みください。
→ 地域おこし・地域活性化・まちづくりを成功させる驚きの秘訣とは
→ 地域活性化が成功しない理由【衰退する市町村の特徴と失敗の原因】


このように成功と失敗には原因があるのですが、
下記の地方自治を理解しているかどうかも関係していると思いますのでお読みください。
→ 「地方自治はどうあるべきか?」の正しい答え、正解はこれだ!

地域に隠された不都合な真実とは、お役所主導や既得権益などでした。
これらは私利私欲を満たすもので、住民を無視した結果を招くことはすでに周知の事実です。
地域活性化および地方創生とは地域のためと言われますが、ひいては住民のためです。

実施する政策で住民の生活が豊かになるか否かが、地方創生の成功と失敗の分かれ道だと思います。


まとめ


地域に隠された不都合な真実はお役所主導や既得権益などでしたが根深い問題とつながっています。
そのため、地方創生に必要な独自性はモノだけでなく、コトに対しても考えなくてはいけません。
地域の特産品だけでなく、政策や取組の独自性にも注目して地域をつくっていく必要があります。

平成26年4月5日現在、市町村数は1,718(市790町745村183):総務省調べ です。
地方創生は1/1,718のモノやコトで地域を活性化する挑戦者を求めています。
私たち人間が時代の変化に適応し、進化し続けているのは挑戦することを諦めなかったからだと思います。

住民が頑張れば、地方創生をきっかけとして、お役所主導型から住民主導型に変わる可能性もあります。
住民主導で新しいメンバーに機会を与えていけば、既得権益を新しい政策に転換できる可能性もあります。
地域に隠された不都合な真実は根深い問題とつながっていますが、すべて住民の力で変えられます。

地方創生に求められる独自性とは新しいことへの挑戦であり地域住民の能力と可能性を開花させるものです。
地方創生は地域住民ひとり一人に『 あなたはどうやって1/1,718を目指しますか? 』と問いかけている政策なのかもしれません。
2015/7/24 6:55:55

おすすめ情報ブログ

最近の注目記事

新着情報