ホームブログ記事 ▷ 地方衰退の原因は自業自得・地域経済の問題も住民の責任

ブログ記事|地方衰退の原因は自業自得・地域経済の問題も住民の責任

地方衰退の原因は自業自得・地域経済の問題も住民の責任

地域おこし協力隊、地域おこしに燃える人、地域を変えていく新しい力、最強などと冠してPR大作戦が展開されていますが、田舎の実態は知られていません。これまでも税金をつかい様々な取り組みが幾度となくおこなわれてきましたが、なぜ活性化しないのか…その原因もわからずに飛び込むと後悔することでしょう。

地方衰退の原因は自業自得・地域経済の問題も住民の責任


地方衰退の原因は自業自得・地域経済の問題も住民の責任


地方衰退については、いろいろな記事が書かれていますが、核心をついたものを読んだことがありません。
それは、地域のことに首を突っ込むと闇の勢力があるためですが、記事を書く人たちもビビッているからでしょう。

と、その方面の記事を書いている方には厳しい発言からばじめましたが、
本気で地方衰退を止めたければ、地域経済を正常な状態に戻さなければ、抑止・抑制するのは困難です。
まず、はじめに下記をお読みください。
→ 地方衰退の責任は100%地方にある

この記事の中で、以下の言葉が気になりました。
都市部の人間は地方から迫害されてきた人間である
「地方の子供をイジメて都市部に追い出していた」ことを思い出すべきである。特に東京は田舎者の集まりなのである。

これは確かに間違ってはいませんし鋭い指摘だと思います。
東京は田舎者があこがれて行く土地ですし、都会に出た田舎者のほとんどは帰ってきません。
理由は、先ほどの引用のとおりですが、イジメられた田舎にいても未来はないからです。

つまり、地方衰退は自業自得であり、地域経済の問題も地域住民の責任ということです。


地域経済の問題はすでに温故知新で解明されている


農家や自営業をしている家であれば、後継ぎになるのでしょうが、国全体の人口減少が進む中、
限られた地域でのビジネスでは生き残りが困難であり、企業の倒産・廃業が地域経済の問題に直結します。
地域経済に問題が起きる原因は、各地場産業の基盤となる個人事業者や中小企業を育成してこなかったからです。

現在の地方には技術や賃金の高い仕事がない(少ない)ため、バリューチェーンをつくることが難しく、
地域の産業基盤となる個人事業者や中小企業の技術自体も発展しない、産業構造の問題を抱えています。
これは、必然的に起こることなので、こうなることは以前からわかっていたことでもあります。

地域の産業同士がバリューチェーンをつくっていれば、投資も少なくて済むばかりでなく、
個々の企業よりも総合力で上回るため競争力がつき、外の地域から仕事を受注できるようになります。
そのため、技術も賃金も伸ばしていくことが可能になるのですが、これができないことが地域経済の問題です。

温故知新(古きをたずねて新しきを知る。先人の知恵に学ぶこと。)を思い出してください。
日本人がどのようにして経済を発展させてきたかを考えると、地域経済の問題に対する答えはでているのです。


危険な地域ほど、おかしなことが平然とおこなわている


地方衰退や地域経済の問題に気づく人は、地方の子供をイジメて追い出すなど、馬鹿なことはしません。
しかし田舎では“ おかしなこと ”が平然と起きます…これは教養のない人間が牛耳る体制があるからです。
ここで教養について少しふれておきますが、必ずしも学歴と一致するものではないので注意してください。

高学歴だからと言って教養があるとは限りません。
教養の意味は下記のとおりですが、教養のある人は歴史を知っているため、そこから学び改革を行う人です。
きょう‐よう〔ケウヤウ〕【教養】[名](スル)
1 教え育てること。
2㋐学問、幅広い知識、精神の修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさ、物事に対する理解力。また、その手段としての学問・芸術・宗教などの精神活動。
㋑社会生活を営む上で必要な文化に関する広い知識。
出所: コトバンク-教養

たとえば、地方の政治は誰のために行われているのでしょうか…住民のためですよね。
教養のある人は、そのことを理解しているため、そうなるための手段を整えようと改革しますが、
教養のない大人が子供を育てれば、教養のない人間が育ち、下記のような“ おかしなこと ”がおきます。
→ 宮崎・小林市新庁舎:設計プロポは巧妙な官製談合!

この疑惑の地域は、過去に連載したので、まだ読んでいない方は下記よりお読みください。
→ 【住んではいけない街】市役所職員の為の市政をおこなう日本の地域

このような疑惑の多い地域が衰退しても、誰もが自業自得だと思うのではないでしょうか。
人口が少ないまちなのにネットでこれだけ騒ぐとリアルはもっとひどいのでは?と、勘繰る人もいることでしょう。


田舎ではいまだに箱もの行政が止まらない


この問題のとどめとなるのがお金で、ほかの地域ので建てられた庁舎の金額うんぬんは関係ありません。
庁舎の建設は職員削減などを進め、住民の生活を支援する財源の見通しと財政安定を図ってからの話です。
これは下記の話と同じなのですが、地域の財政と庁舎を建てるお金がつり合っているかという問題です。
橋下市長、国立競技場「大反対」「金がない家がフェラーリ買ったらアホと言われるのと同じ」
橋下徹大阪市長は9日の定例会見で、2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場の総工費が約2500億円に膨らんでいることについて、「五輪は賛成だが、あの国立競技場を今、作っていくのは大反対。おかしい」と批判した。

 橋下氏は「お金がない家庭がフェラーリ買うと言ったら『アホか』と言われるのと同じ。教育にもっと使うべきところがある」と指摘。「日本の財政状況などを考えれば、今は違うでしょと言うのが政治家だと思う。
出所: 2015年7月9日 産経新聞

いまどき談合を疑われるのは、明らかにおかしなことで、感覚がズレ過ぎているのだと思います。


田舎には教養のない人が牛耳るという根深い問題がある


このように外部からみると“ この地域はおかしいのでは? ”と、疑問を持ちますが、
教養のない人に「おかしい」と指摘すると、裏の話に気づかれるとヤバいため、口封じがおこなわれます。
困ったことに、それをあたかも当たり前のようにしておこなうのが、教養のない人の特徴です。

教養のない人ほど、自分の欲を満たすために私利私欲にはしり、他人のことなど考えません。
凶悪犯罪者が、その典型ですが、田舎には教養のない人が牛耳っているという根深い問題があります。
下記の記事に寄せられたコメントからも、教養のない人が牛耳る田舎の実態がわかります。
地域おこし協力隊の大きな勘違いに地元の人は要注意!

田舎でおこなわれていることをみて“ この地域はおかしいのでは? ”と感じたら近寄らないことです。


まとめ


活性化を安易に考えて、田舎に移住すると大変なことになるのがわかったのではないでしょうか。
それでも田舎で地域活性化や地域おこしに関わりたいと考えるなら、ダメな地域を見抜いてください。
ダメな地域というのは、私利私欲にまみれた人が羊の皮をかぶって住んでいるものです。

市長・議員・職員の とりまき で補助金を貪っている人がいるなど、おかしな点が多々あります。
そのような地域は、住民が一丸となって地域活性化や地域おこしに取り組むことはありません。
考えてもみてください…私利私欲にまみれた人があなたを利用しようと近づいてきたらどう思いますか?

誰がお前のために… 」と思うのが人間です。賢い人なら、すぐに縁を切ることでしょう。
そのような悪意のある人が占める地域を活性化しようというのが、はじめから無理な話なのです。
若者がでていく地域は人心が離れ、愛着がない証拠であり、帰省するのは親がいるからという理由です。

もし人心が離れていなければ、若者は残り、自分たちの手で変わる努力をすることでしょう。
このような地域に希望がうまれるのは、地域の政治家が一新され「変わる」という期待を住民が抱いた時です。
市長・議員・職員が変わらず、新人が会派に飲み込まれているようなら衰退の一途をたどるだけです。

活性化が不可能な地域を見抜き、無駄な人生を送らないようにしてください。
地域活性化について知りたい方は下記もお読みください。
→ 地域活性化が成功しない理由【衰退する市町村の特徴と失敗の原因】
2015/7/18 6:55:55

おすすめ情報ブログ

最近の注目記事

新着情報